ネギの栽培は何回再生できるか試してみた

ネギの栽培再生回数

ご家庭で、スーパーで買ってきたネギを根っこだけ残して栽培することができます。
もうやっている方もいると思いますが、何回再生できるのかを試してみた方の声を聞いてみました。
さて、何回再生できたのか。
見て見ましょう。

ユーイング 水耕栽培機GreenFarmCube UH-CB01G1 ホワイト

ネギの再生は何回できましたか?

女性 50歳台

1回だけ、再生できました。ゼリーの入っていたガラスコップに、水だけで栽培しました。根の部分は、長さは1センチほど残して切りました。根は4個ぐらいを、根の間を5ミリ以上開けてコップの底に側面に沿って立て、水は、ひげ根がうっすら水をかぶるくらいの量をあげました。毎日水を換えて、台所の窓際に置いて、日光を当てました。切り口から青いネギが伸びてきて、10センチくらいまで伸びたところで食べました。その後は、伸びてくる芽が無くなったのか、伸びてきませんでした。

女性 30歳台

万能ネギの根だけを土に植えて再生させた場合、だいたい2回から3回ぐらいまでしか再生することができません。4回以上は絶対に伸びてこないです。
再生させる方法は、いちごが入っているプラパックの中に園芸用の土をいれて、そこにそのまま根っこの部分を植えたら、水を適度にあげて日当たりの良いところにおいて置けば勝手に伸びてきます。

女性 20歳台

小ネギを購入後、すぐに料理で使うために葉だけを切って保存しました。根の部分は元々あまり食べないので、長めに残してある状態で、切ったペットボトルの水につけました。1回の収穫で根元がふやけるように腐ってしまったので、1回のみの再生になります。

女性 30歳台

実家で小学生のころから、小ネギを栽培していました。庭に置いた発泡スチロールに土を入れて、小ネギを植えていました。土がかわいていたら水やりをしていました。食事の準備のさい、必要な時には、庭からとってきていました。新しく出た芽の部分10センチ程度を摘み取る感じで、5-6年は続けていたと思うので、再生回数は数百回でしょうか。。。

女性 30歳台

2回再生できました。根もとから3センチほどを切ったネギを使用しました。根を下にして、コップに水を入れておきました。夏でしたので、水は毎日かえました。何度か再生しましたが、緑の部分を気持ち長めにしたほうが再生しやすいように感じました。

男性 40歳台

私の場合は1回のみで失敗。動画やブログを見た程度の知識ではあったものの初めのうちは順調に育ち、ちょっと感動しました。
しかしながらマメな性格ではないので衛生管理がダメだったらしく枯れ初めたのを発見し、食べれる部分を切り分けて根の部分は廃棄しました。

男性 30歳台

小ネギの再生は2回再生できました。根の部分は多めに残してグラスの中に入れしっかり日を当てて育てました。2回目に関しては根もだいぶ細くなり、これは3回目は無理だなと思わせるくらいでしたので3回目はやってません。

女性 20歳台

再生方法は水の入ったコップにネギの根を入れてただけです。
1回目 見た目も普通のネギが再生しました。2回目 白い・薄い色のネギが再生しましたが味は普通でした。
3回目 再生するのに時間がかかり断念しました。

女性 20歳台

万能ネギは、2回ぐらいまでは確実に再生することができます。3回とかにチャレンジしたことがありましたが、その時には十分収穫できるぐらいまで伸びてこなかったので多分2回が限界なのではないかと思います。プランターに土を入れてたものに植えつければOKです。

女性 30歳台

毎回根の部分を3〜4cmほど残してカットしていますが、4回までは問題なく生えてきます。4回を過ぎるとだんだん細くなってくるため、しばらく収穫せずに栄養を蓄えて、また立派になったら収穫しています。天候にもよりますが、成長が見られない場合は肥料を追加する等しています。

女性 40歳台

1回再生しました。
自宅の庭の花壇に市販の万能ネギの根の部分を埋めてみたら、本当に再生しました。再生したネギは買ったときの半分ほどの太さでしたが、ちゃんとネギとして食べられました。収穫はハサミで切って、根を残した状態にしたのですが、2回目の再生は細すぎたので食べませんでした(一応2回目も再生しました)。

男性 40歳台

3回再生し、現在もまだ再生中です。少なくとも後2回ぐらいはいけるのではないかと思います。私の母が、私の家にあるプランターに万能ネギを植えていってくれたのでそれを育てました。最低でも朝1回の水やりは欠かさず行いました。水と言っても、お米の磨ぎ汁や紙パックの牛乳を飲み終わった後、洗う前に水を入れて、それをあげていました。陽当たりの良いところで育てていたので、成長速度も早く、夏場は太めのネギがとれました。

女性 40歳台

植木鉢に土をいれ、小ネギの根をその土に植えて再生紙を試みました。三回目までは普通に再生され、おいしくいただけたのですが、4,5回目から水分がなくなり、だんだん固くなってきて、新しい小ネギの根に植え替えました。

女性 20歳台

水耕栽培では、水をこまめに変えることがポイントです。夏場など気温の高い時期には、1日に1回は変えることをオススメします。水耕栽培で根が伸びたものについては、土に移し替えて収穫することができます。1回の収穫量にもよりますが、冬場の薬味には困らなかったです。

女性 30歳台

1回使用した後に土に植えて再生させました。2回再生した時には緑の色も濃くておいしかったです。しかし3日目再生した時に色が薄く、少し黄色かがっていたので、見た目も味も美味しそうではなかったので捨てました。

女性 30歳台

ジャム用の小瓶に水を入れてその中に根だけ残したネギを切って入れて日当たりのほどよくいい場所に置いていたらすぐに切らずに放置しておくと新しい芽が伸びました。毎日水換えしてうちの環境では3回は再生させることができました。

女性 40歳台

挑戦した事あるのは水耕栽培では1回、土栽培では2回です。
水耕栽培では毎日お水を変えたとしても、どうしても根の周りがぬめってくる気がして食べるのに品質的に不安になるので1回しかやりません。土栽培の方が栄養のある土を使っているので元気に成長しますね。でもサイズ的には小型になるので伸びなくなってきたら抜いてしまいます。

女性 50歳台

2回です。
何度挑戦しても、2回です。
失敗することも多いです。
何回再生するのかはわかりません。
生命力が強いネギも豆苗のように再生してくれると便利だと思います。
どうしたら、何度も再生してくれるのでしょう。コツがありましたら、伺いたいです。

女性 40歳台

2回再生しました。
昨晩、まさに再生した小ねぎを収穫して料理したばかりです。
方法はホームセンターで購入した安価な培養土を使ってプランターで栽培しました。
日当たりの良いベランダに置いているのですくすく育ってくれます。
収穫をする際にハサミで少し茎を残してカットすれば2回目も収穫できるので嬉しいです。収穫後は化成肥料をパラパラとまいて追肥しています。小ねぎは素人でもほったらかしで育つので最高の野菜だと思います。

女性 30歳台

我が家では3回でした。根元ギリギリで切って使っての繰り返しの中で、やはり徐々に細くなっていきました。細くなると今度は伸びた先端から枯れて行ってしまい芝生ほどの長さのまま成長がとまってしまいました。食卓に少しネギが加わると見た目が美味しそうに変わるので、4回目の再生もうまく育って欲しいと思います!

女性 40歳台

小ネギを根だけを残して、小さなコップに水を入れて小ネギの根をつけて毎日水換えをしました。すると3回位、再生させる事が出来ました。今度はやり方を変えて、根だけをプラウンターに植えて栽培してみると6回再生させる事が出来ました。

女性 20歳台

根に近いところで切ってしまうと再生するのにかなり時間がかかります。普段は根から15cmほど残して切り、再生させていますが3回は再生できます。2日で10cmほど伸びます。一度だけ土に植えたことがありますがかなりしっかりしたネギに育ちました!( ただからかったのでオススメはしません

女性 30歳台

再生回数は1回でした。
方法は、残った根っこ付きの小ネギを輪ゴムで止めて、水を浅く入れたカットしたペットボトルにつけて置くだけです。(やり方はネット検索で見つけました。)
一週間くらいで伸びて収穫できましたが、2度目は水換えを怠った日もあったので腐ってしまいダメでした。

女性 40歳台

台所(日光は当たらない)で水につけておく方法ですると再生は2回でした。毎日水を代えましたが、ネギがヌルヌルしはじめ腐敗していきます。毎日頑張って水を代えた結果が2回なので、放置した状態だと1回再生すれば良い方だと思います。

女性 30歳台

何度か小ネギ再生していますが、収穫できるのは3回が限度でした。買ってきたネギが古いと根がすぐ腐ります。水換えも暑い時期はこまめにやらないとすぐだめになります。切って水につける前に悪そうなネギは除いておくといいです。1回目の収穫は割と早いですが、2回3回目になると成長がゆっくりになってきます。

女性 20歳台

根の部分を2〜3日放置し乾燥させてから、プランターに植えて、庭に置いておきました。3回くらい再生できました。1回目は少し細めではあるものの、良い感じのネギが育ちましたが、2回目はさらに細くなり、3回目はほとんど役に立たない薬味といった感じでした。

女性 40歳台

3回です。ペットボトルにお水を少し入れて、1日一回水を換える時に根を洗って挿していただけです。緑色が薄くなってきたので、日に当てようと外に出したまますっかり3日ほど忘れてしまい、気付いた時には水が尽きご臨終となっていました。ただし室内でお水だけだと、どんどん香りが弱まるようです。ちなみに昔、プランターに植えてみたことがありますが、その時は普通に根付いて使い放題でした。

女性 20歳台

再生回数は3回でした。その時、家のベランダでプランターに植えて育てました。根を土に入れ、水を毎日あげているとどんどん大きくなりました。土はあらかじめ肥料を混ぜていました。4回目もトライしましたが、上手く大きくなりませんでした。

女性 20歳台

小ネギを再生した場合、約3回ほどは再生することが出来ました。方法は、家庭菜園までとはいかない小さな畑に根を植えてほかの野菜と同じように扱っていました。特に肥料にはこだわりませんが、土の中の栄養があったのが、ネギが再生しやすいためか、成功しました。

女性 20歳台

家ではネギの再生は2回だけでした。面倒になってきてしまい水を変えるのを忘れたり、買った方が早いなと思ってしまいました。適当に育てても再生してくれたのですが、やっぱり水は小まめに変えた方がいいなぁと思いました。

まとめ

ネギの再生回数は、3回という声が1番多かったですね。
それ以上の回数になると、
再生しない
細くて育たない
など、上手くいかないようです。

関連記事

関連記事がありません。