小さくなって着れなくなったベビー服をみなさんどのようにしているかを聞いてみました。
いくつかの事例に分けてみましたのでご覧ください。
複数の事例を回答してくれた方は最初の回答を採用させていただきました。
捨てられなかった事例
北海道 50歳台
破れてしまって再起不能くらいのレベルじゃないと捨てませんでした。その洋服が頂き物であれ中古品であれ新品であれ、子供が一度でも着たものは思い出や想いが染みついているような気がして、ほとんど捨てられませんでした。
大分県 30歳台
新生児の頃に買っていた服がたくさんあり、ギリギリまで着せてみたり、上が入るので下にズボンを履かせてロンパースを家の中で再利用したりと試行錯誤してました。どうしても収納に困り捨てるか悩んだ結果、やはり服を見ると小さかった子どもを思い出し捨てきれず実家にまとめておいてます。
愛知県 20歳台
小さくなって着れなくなったベビー服は捨てれませんでした。思い入れがあったのと、また次の子に着させたいと思ってました。もし、着させなくても友達の子や兄弟、親戚の子ができたらつかえるものがあれば、渡したいと思い捨てれませんでした。
愛知県 40歳台
ひょっとすると子供が産まれるかも知れないし産まれるとなると捨てたらまた買わなきゃいけないから後悔しちゃいそうだから。また、捨てるとなるとその当時の思い出まで捨てることになりますので捨てられない理由です。
沖縄県 30歳台
捨てようか売ろうか、または、譲ろうか何度も何度も考えました。断捨離だと割り切り、売る分と残す分に別けたまでは良かったのですが、結局売れないものなどがあり、売るという考えが薄れていきました。そのままにしてしまったため、結局押し入れの中で冬眠中です。
北海道 20歳台
着れなくなったベビー服は捨てることができませんでした。捨てようと考えたことも多々ありましたが、デザインが気に入っているものが多く、もし2人目3人目が産まれた時に、性別が同じだったら着せることができるかもしれない、と考えたため、捨てませんでした。
富山県 30歳台
捨てられません。現在第1子のみで妊活中なので、2人目がもし出来たらと思うと捨てれません。また、子供がよく着ていた服は思い出があるので汚くなっていて、次の子には絶対に使えないだろうと思っても、捨てることは出来ません。
滋賀県 30歳台
一人目だったので、その服を着ていたときの娘がいなくなるような気持ちで本当に捨てられずに悩みました。綺麗なものは、仲の良い友人の子供に譲るなどしましたが、破れていたり汚れていたりしたものも捨てられずに収納ケースに大切にしまっていました。二人目が産まれ、部屋着としてお古を使うことで、2度使ったことで満足できたのか、処分することができました。
埼玉県 30歳台
引越しの片付けの際に整理しました。襟元や袖がよだれで黄ばんでいるものは処分し、よく着せていた思い出深い服は2,3着残しました。持っていてもしょうがないと思いつつ、また服の整理をするときに考えようと先延ばしにしています…。
大阪府 30歳台
子の体が想定よりも早く成長してしまい、綺麗なままサイズアウトしたベビー服がたくさんでてしまいました。しかし割と中性的なカラーとデザインだったので、第二子が生まれた時に役に立つかもと思い、捨てることができませんでした。
大阪府 30歳台
基本は捨てたり、人にあげたりしますが、本人が当時気に入っていたり好んで着ていた服は捨てられません。高かったからというわけではなく、その服を見ると、大変だった事や楽しかった事を写真以上に思い出してしまうからです。
埼玉県 30歳台
新生児のときに着ていた洋服がなかなか捨てられないです。子供の物はどんどん増えるため、着れなくなった洋服は処分したいのですが、子供が生まれてから初めて着た洋服なので思い入れがあり、捨てるのに抵抗があります。
お下がりに残した事例
大阪府 20歳台
また下の子が生まれた時に、着せられるかもしれないと考えて、傷んでなければ全て捨てずに残してあります。もう一つの理由としては、だんだんと大きくなってくれるのは嬉しいのですが、ほんの少し寂しさも感じるので、着れなくなったベビー服を残すことで、その気持ちが癒されるからです。
福井県 30歳台
私は今娘が2人います。下の娘は、小学一年生になりました。就学するにあたって、いらないベビー服を捨てようとしましたが主人が三人目希望ということもあり悩んでしまいました。しかし私は堂々と三人目が欲しいとは言えずもしかしたら?出来たときにとも考えてしまってます。整頓も出来ないため古くなったベビー服は心置きなく捨てて、ブランドや高価だった日本製のものは少しだけなら取ってあります。
身近の方にあげた事例
東京都 30歳台
すぐに着られなくなってしまうので、まだ全然着れそうなものは友人に譲ったり、リサイクルショップに売りに行きました。
少し時間が空いて、やろう!と思えたときに断捨離していました。気に入っていたものは今でも大切に保管しています。
群馬県 30歳台
綺麗に着せていて思い入れがありすぎて捨てられませんでした。それでも処分しなければ溜まってしまうので、自分で捨てられない時は、親しい友人や親戚にお下がりとして渡して、使い古してもらってから処分してもらうこともあります。
リサイクルショップ、オークションで売った事例
北海道 30歳台
小さくなった服がとても溜まってきて置き場所がなくなったため、思い入れのある服数枚だけとっておき残りは汚れがある物は処分、綺麗なものは捨てるのはもったいないと思いリサイクルショップに持っていき売りました。
兵庫県 30歳台
子供との思い出もあり、一枚一枚に思い入れが強く捨てられないでいました。引き出しに服は溜まる一方でした。やはり捨てる気持ちにはなれず地元のフリーマーケットに出すことにしました。売上は雀の涙ですが少しでも誰かに着てもらえるなら捨てるよりは良いかと思いました。
写真に撮って捨てた事例
福岡県 40歳台
捨てれないと思ったらとりあえず子供に着せてみて、「やっぱりサイズアウトしている」と自分を納得させると思い切りが付きます。思い入れのある洋服は、その服を着ている時の写真をプリントして、手元に残しておくことで手放す決心を自分にさせています。
リメイクした事例
茨城県 20歳台
ベビー服は思い出があるので最終的には捨てられませんでした。ですが、かさばるものが多いので悩んだ末にポケットティッシュケースやペットボトルケースなどにリメイクすることにしました。日用品にリメイクしたので、邪魔にもならず有意義に使えています。
仕方なく捨てた事例
神奈川県 30歳台
二人目の子供が生まれるまではずっと捨てずにとっておいたのですが、上の子も下の子もだんだん大きくなり、どんどん新しい服が増えて、収納庫がいっぱいになってしまいました。二人の子供に使用したベビー服の中にはよれよれになってしまったものや、黄色いミルク染みが増えてしまったものもあり、不衛生な気もしたので仕方なく処分しました。
宮城県 20歳台
ほんとうにお気に入りのものは捨てていません!本当に可愛くて買ったものとか、ブランドもの。西松屋とかバースデーとかで買った安いものは相当な思い入れがない限り捨てました。あとまだ綺麗なのは友人や親戚にお下がりとしてあげましたよ。
長崎県 20歳台
ベビー服は大量にあり、数回しか着用していない為もったいなくて捨てたらなかったのですが、もう子供を作る気は無かったので、このままではどんどん増えるだけだと思い思い切って家を引っ越すタイミングで捨てました。
富山県 30歳台
洗濯しても、ヨダレやミルクの汚れがキレイにならなくて捨てるしかなかったので捨てました。あと、次から次と新しい服を購入してしまい着せて似合わない服やサイズが合わなくなった服達は、甥っ子や姪っ子にあげていました。
茨城県 30歳台
洗えば使える状況なら良かったのですが、油汚れがひどいのと首元がヨレヨレになってしまったものを中心に処分をする様にしました。また捨てるレベルの物でも頂き物やプレゼントは念のためにタンスに収納をしておくようにしています。
秋田県 40歳台
着れなくなって汚れの酷い物は、燃えるゴミの日に捨てました。捨てられなかった衣類は、誰か 欲しい人が出てるのではないかと思い保管しておきました。兄弟の子供、あるいは友人のお子さんで欲しい方がいればお古ですが…と譲っていました。
愛知県 30歳台
私は、思い出をなかなか捨てることができないのですが、毛玉がすぐにできボロボロになった服や、取れない汚れがついた服は処分しました。ですが、まだ綺麗なままの物、柄が気に入っているもの、少し高価なものは捨てられずに保管しています。縁があれば、第二子にお下がりで着てもらいたいとも思ってます。32445682ナツ<
愛知県 30歳台
なんとなく思い入れや思い出があって捨てられずにいましたが、久しぶりに開けてみると次の子には使えないほど汚れや黄ばみがあったので捨てることを決意しました。
その際に、どうにもお気に入りだった服をもう着れないほど大きくなった子どもに持たせて、こんなに大きくなった、こんなの着てたんだな、という記念写真?
のようなものだけ写真に残しておきました。この写真はただの自分の思い出ですが、そうしたら諦めもつき、リサイクルに出せそうなものと、誰にも渡さないようなもので仕分け、処分する事が出来ました。
宮崎県 30歳台
肌着がぼろぼろでよれているので捨てました。が、なかなか捨てられないブランド物の服やお気に入りだった服は未だにダンボールの中に入っています。捨ててはいないけど、保管しているものの中で、少しお人形の服にぴったりだと感じたら小さくしてまた再利用してます。そうすると子供も喜びます。
東京都 40歳台
小さくなったもので着れなくなったもので汚れているものだけは捨てました。リサイクルにできないようなものですね。シミがついていて落ちないもの、ボロボロになって破れているもの、付属品がなくなっているものは容赦なく捨てました。思い出は写真共にありますのであまり気にせず捨てます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ベビー服は思い入れが深いので、なかなか処分ができないようですね。
中には写真として残しているので捨てることができたかたもいらっしゃいました。
みなさんも参考にしてみてくださいね。