コンビニは、立地、時間帯、曜日よって忙しさが変わると思いますが。
今回は、夜勤について仕事が楽だった曜日を経験者の方に聞いてみました。
コンビニの立地が、駅前の事例
兵庫県 男性 まるもさん 30歳台
過疎駅前
2016/5~2017/3
夜勤で楽だった曜日は日曜日でした。翌日には仕事を控えている方が多いので店内が混雑する事はありませんでした。そのため品出しや納品等の業務に集中出来ます。溜まり場になるほどの地域ではありませんでしたので客層も良かったです。
広島県 男性 N.Kさん 30歳台
広島の地下鉄「アストラムライン」の駅前。
アルバイトの年月は2009~2012年の大学在学時。
土日祝日は地下鉄の本数も少なかったので比較的楽でした。搬入もそこまで数が多いわけでもなかったので、休み前、休み中日等にも関わらずほぼ一定の忙しさでした。
となるとやはり仕事帰りのお客様へのレジ対応がメインになってきます。平日もそうですが、地下鉄が0時過ぎに終了するのでそこからゆっくり搬入すればよかったのでリッチ的にも楽だったかもしれません。
東京都 男性 生姜さん 20歳台
コンビニは駅前から徒歩で15分程離れたところにありました。そこで約半年(2015/4〜11)バイトをしていましたが、夜勤で1番楽だったのは水曜日ですね。月曜はお客様自体は少ないのですが、新商品や本が来ることがありそれなりに忙しい日がありました。一方水曜日は他の曜日と比べてやることが少ないのでまだましでした。
京都府 女性 S.Sさん 20歳台
2013/7〜2014/5まで、駅前のコンビニでアルバイトをしていました。木曜日の夜はお客さんが少なく、販促物の設置もあまり無かったので楽だったと思います。次いで楽だったのは火曜日・水曜日・日曜日の夜です。
茨城県 女性 MOさん 40歳台
場所は駅徒歩5分以内で、アルバイトをしている年月は(2019年2月半ば~現在も継続中です)夜勤がヒマだと感じたのは日曜日の深夜ですね。基本一人で夜勤はしない決まりなので結構雑談してました。えもヒマすぎるのも辛いのです。
大阪府 女性 ホワイトさん 40歳台
立地環境は、地下鉄の駅前で大きな交差点の角地にありました。アルバイト期間は2001年8月から2002年3月まででした。夜勤は女性一人では無理で、いつも男性スタッフと一緒でした。比較的、火曜日の夜が一番仕事が楽でした。品出しも月曜日にほとんど済んでおり、何よりお客様の来店が少なかったです。
神奈川県 男性 おにゃんさん 40歳台
アルバイト先のコンビニは駅から2分のファミリーマート。
アルバイトをしていた時期は1990年5月~1991年3月まで。
勤務時間は主に夜、夜勤勤務のシフト。
深夜は月曜日が来客が少なかった覚えがあります。その日の日配の品だし楽でした。
東京都 女性 きりんさん 30歳台
立地は駅から徒歩3分以内、専門学校が近く、住宅街。アルバイトをしていた期間は、2004/7〜2009/3、ほぼ全時間帯勤務経験あり。特に夜勤で仕事が楽だった曜日は月曜日。また、一番忙しかった曜日は金曜日。
コンビニの立地が、繁華街、オフィス街にある事例
静岡 男性 Y.Sさん 30歳台
近くにゲームセンターがあるため、夜にゲームセンター帰りの人たちが良く寄っていただけた。比較的に木曜日が楽な印象。
こちらの地域ですと、夜間の搬入が少なくなるのが木曜日。
2017年7月~2018年11月までアルバイト経験。
大阪 男性 しここさん 20歳台
2017/6〜2018/12
夜勤をメインにシフトを調節していました。その中で比較的に仕事が楽だったのは火曜日です。街中にあるコンビニということもあり元々夜勤の利用は駅前の店舗と比べると少ないのですが、火曜日に限っては本当に楽でした。
コンビニの立地が、住宅街の事例
兵庫県 女性 marshallさん 20歳台
2019年1月〜2019年3月、家の近くの住宅街のはずれにあるコンビニで三ヶ月コンビニでアルバイトをしました。何度か夜勤も経験してみよう、ということでやったのですが、平日(特に月曜)の夜は基本的にお客さんがあまり来なかったです。駅から少し歩くこともあり、ほとんどの平日の夜は暇でした。
千葉県 男性 Yさん 20歳台
駅からは離れた落ち着いた住宅街にあるコンビ二で働いていました。アルバイトをしていた年月は2016年4月から2017年5月です。仕事が楽だった曜日は木曜日です。サラリーマンなどの客足が少ないように感じた。
福岡県 女性 れおさん 20歳台
中学校前 2017年4月から2018年8月夜勤では月曜日の夜が週のなかでもお客さんが少なく暇でした。24時以降だと大体道の人通りも少なくなるので割とお客さんが来なくて暇な時間が多いです。品出しに集中できます。
千葉県 女性 くまさん 20歳台
住宅街から徒歩5分程の場所に2011/2~2012/2頃まで勤務。火曜日の夜勤は週初めの方なので主婦の方が明日の朝ごはんを買いにくるのが少なく、飲み会帰りなど飲酒している方がくることもあまり見ず、お客さんがあまりこなくて楽でした。
東京都 男性 papaさん 40歳台
住宅地、2018/4~2019/4、お客が少ないため、日中よりも比較的自分のペースで仕事がしやすいこと。また商品整理や清掃等の時間計画も比較的計算しやすいことが楽だったと思う。特に商品の配送が少ない月曜日が楽なような気がする。
東京都 女性 はるこさん 30歳台
コンビニは繁華街を過ぎた簡素な通りで、2013年8月から2015年3月まで働いていました。夜勤では日曜日にお客さんが来る事がなかなかないので、レジ仕事がほとんどなくて楽でした。品出しをしたり発注をしながら自分で考える時間が出来ました。
山梨県 女性 リズムさん 30歳台
私は山梨県在住の者です。山梨県は車が無ければ何処にも行けないです。なのでコンビニでバイトしてた時も車で10分のところのコンビニです。バイトしていた年月は2018年5月〜2018年12月までです。夜勤は、平日の水曜がとても楽です。
大阪府 男性 noriさん 40歳台
コンビニの立地条件:住宅街の道路沿い
アルバイトをしていた年月:1992~1996(昔ですいません)
忙しい時間帯:夕方(17:00~22:00)、夜(22:00~0:00)、朝(6:00~9:00)、昼(11:30~13:00)。金曜日や土曜日の夜はこれ以外の時間帯でも忙しくなる時があった。(次の日が休みの人が多いから。)忙しくなるか否かはその店が繁盛しているかどうかにかかってくる。ちなみに私の勤め先は繁盛している店舗だった。
仕事が楽な曜日:その日のお客さんの数によって異なるので楽な曜日もあればそうでない曜日もある。自分の経験から言えば、夜勤は昼間に比べると時間がたつのが早く感じられるので昼間の仕事よりは楽だが昼間に比べると毎日勤めるのはしんどいと思う。あと週刊少年ジャンプの発売日にあたる日の朝(当時は月曜日)は雑誌の量が多くなるのでいやだった。
東京都 女性 Mさん 30歳台
コンビニの立地状況は住宅街でしたアルバイトは2007年 の3月でした 夜勤の仕事が楽だったのは 土曜日や日曜日です 集配があまりないので 比較的業務も楽で雑誌を読んだり一緒にアルバイトに入っていた人と喋ったりしていました。
コンビニの立地が、学校、公共施設近くの事例
愛知県 女性 あいしゃさん 30歳台
図書館の近くにコンビニがあるのですが、2018年7月から2019年1月まで夜勤バイトしていました。楽だった曜日としては、木曜と日曜日が楽でした。なぜかと言うと、木曜と日曜日は納品の数が少なく、客層が少なかったからです。
佐賀県 女性 かぷすけさん 30歳台
公立高校の前にあったコンビニで、2009/8〜2009/10までアルバイトしていました。比較的夜勤が楽だったのは土曜日や日曜日でした。土日だと部活もそんなに遅くまでしないし、仕事がお休みの人も多かったのではないかと思います。
コンビニの立地が、幹線道路沿いにある事例
大分県 男性 tmさん 50歳台
主要駅から徒歩約10分程の交差点付近にあるコンビニで、2018/5~2018/7働いていました。 夜勤の仕事が割と楽だった曜日は、日曜日の夜から月曜日の朝にかけての時間でした。サラリーマンが主な客層だったからだと思います。
熊本県 女性 ユンさん 30歳台
立地状況:
熊本県山鹿市。町の中央から少し外れた交差点の前に立っているコンビニ。
バイトした期間:
2013/5〜2013/6
夜勤で仕事が楽だった日は月曜日や水曜日。
でも他の日もそれなりに楽しみはあった。
床のワックスがけや掃除機をかけたりするのがすごく大変だった。
神奈川県 女性 M.Yさん 30歳台
私が務めていたローソンは、環状線沿いにあり、周りは工場地帯でした。アルバイトをしていたのは、2014/6〜2017/10までで、夜勤の仕事が楽だったのは、水曜日と木曜日でした。お客様の人数というよりも、納品の内容や量が関係していました。あと、スピードくじの始まる前の日は、スピードくじの準備のための仕事が多くありました。
山形県 女性 はらさん 20歳台
国道沿いの店舗。周囲に商業店舗は少なく、ほとんどが住宅やマンションだった。2015年3月〜8月まで勤務。水曜日の夜勤はお客さんが少なくて、在庫整理や店内清掃が中心だったので、接客が苦手な私にとっては楽でした。
群馬県 女性 I.Sさん 40歳台
片道2車線の国道沿いのコンビニで働いていました。
アルバイト期間は2017/1〜2018/12です。
夜勤で仕事が楽だったのは、日曜日です。
金曜日や土曜日に比べて、夜にコンビニへ来るお客さんも圧倒的に少ないです。
日中は、忙しいようでしたが、夜中は、本当に楽でした。
埼玉県 男性 そんそんさん 40歳台
関越インター近く。1990~1992年12月くらい。翌朝が日曜日になる日が、朝の客(近所の高校生、仕事前の職人)が少なくて楽だった。0:00~8:00まで一人でシフト入ってたので、夜間、早朝に届く雑誌や日配の陳列しながら、レジで呼ばれたらダッシュってのが月から金の6:00くらいから二時間、普通だった
コンビニの立地が、工事現場近くの事例
群馬県 男性 佐藤さん 30歳台
コンビニの立地状況:市街地から南側に行った方。工事現場が多い区画でした。
アルバイトをしていた年月:2009/12~2010/1
夜勤で仕事が楽だった曜日:火曜日、水曜日、木曜日の平日辺りが比較的楽でした。
まとめ
コンビニの立地条件で深夜が楽になる曜日は違ってきますね。
あなたが勤務する時間帯で照らし合わせて楽な時間帯を推測してみてください。