赤ちゃんを連れての移動は、荷物が多くなり大変です。
可能であれば減らしたいところ。
利用できる施設があれば利用したいところです。
赤ちゃんのミルク用のお湯を無料で利用できる施設が羽田空港にあります。
羽田空港の授乳室がありお湯も無料で利用できます。
施設を利用した方にアンケートしてみました。
羽田空港でミルク用のお湯の利用の仕方、利用する時の注意点、工夫したこと
を話していただきました。
ご覧ください。
羽田空港の施設のお湯を利用した事例
埼玉県 みうらさん 40歳台
羽田空港は、第一第二ターミナルどちらも授乳室は豊富にあります。各階に数ヶ所ずつありますので混み合うこともあまりありません。授乳室には、ミルク用のお湯が無料で頂けますが熱いので、すぐに飲ませたい方はミネラルウォーターを持参しミルクが溶けたら半分は水を入れると適温になるかと思います。
兵庫県 mikoさん 20歳台
私は羽田空港のカフェレストランにて店員さんにすいませんがお湯を入れていただけませんか?と頼みました。どこまで入れますか?など丁寧に聞いていただけたので気軽に頼めます。お水は自分で調整なのでペットボトルの水はあれば便利です。瓶の哺乳瓶だと熱くなりやすいので店員さんに頼んだりする際にはペットボトルの哺乳瓶がおすすめです。
大阪府 k.i.さん 30歳台
授乳室に調乳用のお湯があり、哺乳瓶を入れてボタンを押すとお湯が出ます。冷やす水道もゴミ箱もあるので困ることはなかったです。スーツケースや荷物が多い場合、狭いかもしれないのでミルクだけ作って外のロビーで飲んでもらいました。
茨城県 meetさん 20歳台
私はベビールームに設置されているミルク用に調乳されているお湯を利用してミルクを作りました。授乳室以外は男性も入れるのでママはオムツ替え、パパはミルク作りといった感じで平日でしたが混雑していました。なのでベビーカーは折り畳んで運んだ方がいいと思います。
北海道 sawayakaさん 30歳台
羽田空港では、数多く設置されてある授乳室で赤ちゃんのミルク用のお湯は簡単に補充することができます。特に注意点などないくらい、簡単に補充できます。万が一補充し忘れてしまった時も大丈夫。たいていの飛行機ではミルク用のお湯は機内で問題なく提供してくれますよ。
東京都 mayumayuさん 30歳台
お湯は空港内にあるベビールームのミルク専用給湯器を利用しました。お湯だけでは暑いので、必ず割る水が必要です。水は自動販売機で購入できるので、持参しなくても大丈夫です。もし割合を間違えて熱すぎた場合は、同じ場所に設置されている水道で、哺乳瓶ごと冷やすと適温になります。
東京都 ねこばすさん 30歳台
羽田空港第2ターミナルは浄水器付給湯器があるところと無いところがあったと思います。給湯器があるところで調乳がいいです。搭乗前なら早めに作り、冷まさないと機内で冷ますのは客室乗務員にお願いすることになります。
東京都 アイスミルクさん 20歳台
羽田空港の授乳室にはお湯が出る給湯器があるため、そのお湯を利用しミルクを作りました。ただ、そのまま飲ませるには熱い温度なので、湯冷まし用のお水は持参したものを使いました。もし湯冷ましを忘れても、授乳室に水道があるのでそのお水で哺乳瓶を冷やすことは可能です。
長野県 sayakaさん 30歳台
羽田空港は、赤ちゃん連れに優しい施設だと思います。ミルク作りで困ることはありませんでした。授乳室がちょこちょことあり、その全ての場所で、ミルク用に使用できる温水設備がありました。離陸の際に、耳が痛くならないようにミルクを飲ませたかったので、ゲートに入ってからも授乳室があり、ミルクを作れたので助かりました。赤ちゃん連れの家族は優先搭乗も出来ますが、私は赤ちゃんがグズると嫌ですし、ミルクが冷めてしまうのも嫌なので、敢えてギリギリに搭乗するようにしています。また、着陸時のミルクは、機内でCAの方にミルクと哺乳瓶を渡し、作っていただきました。
東京都 さゆりさん 40歳台
赤ちゃんが遊べるコーナーみたいなところで、お湯をもらいました。現在はペットボトルを持っていく制限があるので、お湯をいただけるところを先に問合せしました。長旅に荷物は少しでも減らしたいと思っていたので。あと、レストランでももらえました。
神奈川県 れいわさん 30歳台
利用できる方は限られると思いますが、ラウンジの利用が一番確実です。国内線であれば、お湯を持参することも可能です。チェックの場で、利用目的と内容物を伝えてください。その場で飲むよう促される可能性もありますので、カップがあると良いです。
神奈川県 sawayakamamaさん 30歳台
実家に帰省するとき、生後6ヶ月の息子の調乳に利用しました。私が利用した時は誰もいませんでしたが、椅子が少ないので混んでる時は座れないかも?羽田空港には何箇所も授乳室があるので、事前に場所を調べておくとスムーズに移動できると思います。
東京都 bananaさん 40歳台
羽田空港では私は第二ターミナルをよく利用します。各階に2つくらいは授乳室があって、給湯器もありミルクが作れます。給湯器はデパートなどにあるのと同じで、簡単に使えます。保安検査場を通る前も通ってからも、授乳室はありました。保安検査場は、液体類を持ち込めない規定ですが、液体ミルクや作ったあとのミルクは例外で持ち込むことができます。検査場内の授乳室は混雑しているので、いつも空港到着後は検査場前でミルクを作っていくようにしています。穴場的に空いているのは、到着ロビー階で、到着出口AB、それぞれ近くに授乳室のマークが分かりやすく示されてます。ちなみに飛行機の中では、乗務員さんにお願いするとお湯を頂けて、わたしはミルクも渡して、作って頂けました。忙しそうなので様子をみながらお願いしたらいいと思います。
羽田空港の施設のお湯は利用せず自分でお湯を用意した事例
東京都 あかねさん 30歳台
小さな魔法瓶を持ち歩いているのですが、羽田空港にもお湯を入れて持って行きました。
2回くらいミルクが必要になりそうだったので、キレイな哺乳瓶を2本、スティック粉ミルク、沸騰させて少し冷ました500mlのお湯を用意していました。適温に下げる時間短縮のために60度くらいまで冷ましたお湯を用意することで余裕をもって準備できるように工夫しました。ガーゼタオルの上で作業することで周りを汚してしまわないように注意しました。
栃木県 sakoさん 40歳台
空港内は広く、至る所に授乳スペースがあるわけではないので、基本的には、自分でお湯は準備しています。残念ながら、赤ちゃん連れのお母さんにとって親切だとは思いませんでした。空港内のお湯は熱過ぎるので、ミルクを作っても、すぐに赤ちゃんにあげられません。家で沸かしたお湯ならば、使いたい時にちょうどよく冷めていてくれるので、つかいやすいです。
東京都 shさん 30歳台
羽田空港 で実際にミルクを作ったことがありますが赤ちゃん用のスペースは非常に狭くあまり親切ではないなという印象を受けました。水筒にお湯を持っていくのが 一番間違いがないと思います。どうしても重たくて嫌な場合は空港のお湯を利用するのも良いかと思いますが、設備としては少し不安があります。ラウンジを使える方はそちらでお湯をいただいてもいいのかなと思いました。
愛知県 mamaさん 30歳台
粉ミルクを何本か持っていきました。それと水筒1本にお湯を持っていきました。長椅子等のお客様用椅子があればそちらに座ってミルクをあげていましたし、飛行機が飛ぶ時は見せて機嫌良くしていました。それからミルクをあげました。
滋賀県 AIさん 30歳台
空港内での施設は特に利用せず、(衛生的に少し不安があったため)自宅から熱めのお湯を魔法瓶に入れておき、ペットボトルの水で温度を調整しながら利用した。赤ちゃんをつれての空港利用は何より時間に余裕を持って行動することが安心だと思います。
神奈川県 mamatomoさん 30歳台
私は水筒でお湯を持って行ったので、それでミルクを作りました。でも羽田空港にはだいたい各階にベビールームがあって、授乳室とかオムツ替えとか給湯施設があるのでそこでお湯を水筒に入れることもできます。水筒さえ持っていけば困ったことはありません。飛行機の中でもミルクようにお湯はもらえます。
茨城県 このはさん 30歳台
家から魔法瓶にお湯を入れて持って行きました。利用した羽田空港の授乳スペースにお湯が用意されていたので、そちらを使いました。授乳スペースに用意されているお湯は、稀に出ないことがあるので、面倒でも持参するほうが良いと思います。荷物を極力軽くするために、軽い魔法瓶を選びました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
利用する場合は、事前に授乳室の所在を調べたり、お湯の温度など調べておくと良いかもしれませんね。