運動会に来賓として招待された時どのような服装で出席しますか?

保育園の運動会来賓競技盛り上がり

学校の運動会に来賓として招待された時、どのような服装にしたら良いのか迷いますよね。学校側から指定してくれれば良いですが、何もない場合は迷ってしまいます。

来賓として運動会に出席した経験のある方、30人にアンケートを取りどのような服装で出席をしたのか聞いてみました。
2つの事例に分けてみました。
では、見てみましょう。



運動会に動きやすい服装で出席した事例

大阪府 女性 happy2bさん 40歳台

スーツ着用ではなく、ラフなスタイルで参加することが可能、ということでした。運動会なのでどうしたものか、と悩み、前年度に参加した人に確認したところポロシャツ、動きやすいパンツ(ジーンズはダメ)でサンバイザーも着用出来た、ということだったので写真も見せてもらい、同じようなポロシャツの上に薄手のゴルフウェアのようなベストを着用、白いパンツ、運動靴、キャップで出席しました。9時から開会式、ということでしたが、20分前までに、来賓、招待客は一度、会議室にお越しください、というお知らせをいただきました。同じく幼稚園代表の来賓と一緒に8時半には校内に入り、14時半過ぎの閉会式まで参加しました。

和歌山県 女性 ユ―ピさん 20歳台

最初、私自身も悩みましたが、学校側から「正装では無くてスポーツ出来るような軽装でお越しください」との連絡があったので、当日はベージュのスラックスタイプのズボンとポロシャツで出席しました。朝8時15分に学校へ行って校長先生等に挨拶し、運動会に参加しました。所用のため昼2時に校長先生等に挨拶して帰りました。(事前に朝に途中退席する旨説明しておきました。)

山口県 男性 M・Tさん 60歳以上

白い半そでのYシャツにループタイを着けて、出席しました。下は普通のズボンです。とても天気の良い暑い日でしたので、少しカジュアルに、涼しげな格好にしました。子供達から元気をいただきました。
開会式の始まる9時少し前に行き、最後のリレー競技まで楽しませて貰いました。
さすがに閉会式は遠慮させて貰い、午後2時半頃に退席しました。

大阪府 男性 スジさん 50歳台

当日はあまりにも天気が良く、じっとしていても汗をかきそうだったので、体温調節をしやすいように、白の半袖のポロシャツにグレーのスラックス。茶色の皮靴に白のソックス。濃紺のブレザーを着て行きました。来賓として先生方や他の来賓の方々とも談笑したかったので、9時始まりでしたが、8時過ぎに訪れました。退席については成績発表後の3時頃でした。

新潟県 男性 ぴくりくさん 40歳台

市の教育委員会に所属していた当時、教育長の代理という事で出席しました。市内の小学校の半数以上が同日に運動会を行う事から関係職員で割り振りを行い代理出席をしています。時期が5月末でしたので、市の観光キャラクター入ったポロシャツとスラックスという服装で出席しています。開会式の10分前に到着し、最後の役割である午後の応援合戦の審査を終えた午後2時くらいにはお役御免で退席しています。例年そんな感じで出席していたそうです。

長崎県 男性 S.Sさん 50歳台

上着はその中学校で販売している校名が書かれた黒のTシャツを着ました。下は上着と同じ色の黒色のジャージで、靴は運動靴でした。また競技に参加することもあるかもと思い、帽子とタオルを用意しました。学校へは午前8時頃に行って、校長室で接待を受けてから来客用のテントへ移動しました。帰りは運動会後の閉会式の挨拶があったので、午後3時ごろに帰りました。

熊本県 女性 ゆうさん 30歳台

競技には参加しませんでしたが、運動会ということなので動きやすい服装を考えました。きれいめのポロシャツにジーンズにスニーカー、シンプルな服装で出席させて頂きました。開会式に間に合うようにいきました。そして午前の部が終わる12:00くらいまでおり、休憩に入る頃に挨拶をして退席しました。

愛知県 女性 ひまわりさん 50歳台

運動会で来賓競技の玉入れに出席することを考えて上着は白のポロシャツにこんのジャケットをはおり下は黒のジャージをはきました。競技に出る時はバイザーをかぶりジャケットを脱いで出場しました。割りとジャージ等ラフな格好の人が多かったです。8:30の開会式に間に合うようにいき9:30の来賓競技に出場してそのまま帰りました。来賓競技に間に合うように来た人が多かったです。

京都府 女性 みりんさん 40歳台

ジャージー素材のひざ丈のワンピースに、低いカカトのパンプス姿で出席しました。当日、競技に参加するとかそのようなことはないと聞いていたので、あえて運動着のような服装をする必要もないと判断し、また、スーツでは堅苦しすぎるので、カジュアルな素材の動きやすいワンピースにしました。午前8時に行って、お昼12時に退席しました。学校側からそのように指示というのか、依頼されていたのでその通りに従いました。

千葉県 女性 SYさん 40歳台

小学校の運動会に来賓として行きました。
帽子着用、運動靴、チノパン、長袖Tシャツ、サマーカーディガン、で行きました。
昼休憩の時に、余興で小学六年生対大人(小学生保護者、卒業生、地域住民、もろもろ…)が参加して良い綱引きがあり、来賓席にも参加の声がかかるため、運動できるスタイルで行った。風でボサボサにならないように髪の毛は一本に縛って行きました。
開会式が8:30からでした。なので、8:15には行きました。退席は昼休憩が終わって午後の競技が始まる前にしました。お弁当をいただきました。

長崎県 男性 YOSHI245さん 60歳以上

PTAの会長として出席しましたが、当日は運動ができるようなポロシャツにズボンとスニーカーという格好でした。運動会のメニューに来賓者が参加するものもありますので、運動できるような服装で出席しました。議員方は、上着だけジャケットを着ているかたもいらっしゃいました。開会の30分くらい前に行きました。最後までいたかったのですが、用事がありましたのでお昼休みが始まるときに校長先生方に挨拶して退席しました。

福岡県 女性 A.Kさん 30歳台

突然参加して下さいなどお願いされてもいいように、動きやすい服装で行きました。靴もスニーカーでいつでも走れるようにして行きました。テントの中にいるのですが、日射病にならないように帽子も持っていきました。スタートの30分前に行き、来ている人に挨拶などをしていました。午前中で終わる運動会だったので最後までいて、椅子などを少し片付けて帰りました。

東京都 女性 Hさん 30歳台

黒のズボンに白のブラウスといったきれいめカジュアルな感じの服装で行きました。
周りの方はスーツの方もいればポロシャツにチノパンなどの動きやすい服装の方もいて様々でした。指揮台に立っての挨拶を頼まれていないのであればどのような服装でも問題ないように感じました。午後からは予定があり参加できなかったので、朝の開会式が始まる15分ほど前に行ってお昼前に退席しました。

埼玉県 女性 AYさん 20歳台

カメラマン役を勤めた為、動きやすさを重視し、Tシャツにガウチョパンツ、履物はいつも履いている馴染みのあるスニーカーで行きました。暑くなることを想定して熱中症対策に首に巻くタオルも持って行きました。開会式から見たかったのですが、準備に時間がかかってしまいお目当てのお子様が競技に出場した11:00頃から行き、15:00頃あたりに退席しました。

岩手県 男性 TKさん 40歳台

運動会は天気予報で気温を見たらかなり暑いとの事でしたので、スラックスに半袖シャツで行きました。来賓だからと言ってスーツかなとも悩みましまが、暑かったせいもあり全然浮くような感じてはありませんでした。当日は9時開会とのことでしたので15分位前に着くように行きました。忙しい中 早すぎても遅すぎてもダメかなと思って行きました。

沖縄県 女性 すーずさん 20歳未満

半袖にジャージを腰に巻き、紺色の動きやすい長ズボンを着ていきました。沖縄は暑い日なので汗をかいたとき用にタオルも持参しました。半袖は通気性の良いものを着用しました。朝の8時半ごろに会場につき、雰囲気に沿って席に着席しました。退席は後片付けの手伝いを少々したので、5時半ごろになりました。片付けを30分ほど手伝ったぐらいです。

福岡県 女性 ここさん 40歳台

パンツスーツで出席しました。
ラフな格好で良いかとも考えましたが、正面テントの来賓席に座る訳ですし、男性はスーツやジャケット姿なのでそれに合わせるとやはりキチンとして行かなくてはと思いパンツスーツで参加しました。10時頃に行って14時頃に退席しました。あまり早く行くのも気が引けて、10時過ぎから席に付きました。閉会式終了まで居ないと失礼かなと思い最後まで見学しました。

大阪府 女性 リーサさん 40歳台

挨拶をすることと、生徒の皆さんと一緒に準備体操をする予定だったので、Tシャツの上には薄いパーカーを着て、ズボンは明るい色(クリーム色)を履いて、スニーカーを履いて出席しました。9時から始まる予定であったため、説明や順番を確認するため8時には学校に入り、準備をしました。10時半頃退席しました。

大阪府 女性 なおみさん 30歳台

吸水性に優れたシャツをインナーを着て。
上には薄い長袖のアウターを着ます。
また、パンツは長ズボンを履き、運動靴で行くます。もちろん帽子はかぶっていきます。また、サングラスも持参します。行く時間は運動会の体操が終わって競技がはじまる朝の9時ごろです。退席は一通りの競技が終わる15時半です。

群馬県 女性 NR1004さん 30歳台

運動のしやすい服でした。来賓でも出場競技があるので動きやすさを重視しました。
また来賓席はありますが熱中症予防で帽子もかぶっていきました。具体的に回答しますと、きれいめなTシャツとアディダスなどのジャージ、運動靴です。開会式の始まる前の8時45分ごろから行って受付を済ませて、来賓の競技が終わる12時前には退席しました。

大阪府 男性 MARK11さん 20歳台

学校OBとして参加しましたので、2種目程参加することになっていましたので、上着は学生時代に着ていたサッカー部のユニフォームを着て、下は市販のジャージを着用していました。運動会開始前にOB一同での打合せがありましたので午前6時頃に学校に入りました。その後、全種目を参加、観覧し校長先生などとの対談後、学校を出ましたので午後5時過ぎだったと記憶しています。

愛知県 男性 NKさん 40歳台

上着は濃紺のジャケット、パンツはカジュアルチノで濃いグリーン。シャツは長袖の薄いブルーのシャツでした。靴はウォーキングシューズです。9月ですのでノーネクタイです。上着は朝一番は着用しましたが、席では脱がせていただきました。朝は8時半ごろ。(この時間までに来るように指定されたので)一旦、11時~13時過ぎまで退席させていただき、14時~終了拝見し退席しました。

埼玉県 女性 つゆっぽさん 40歳台

近隣幼稚園の保護者会役員として、小学校の運動会に来賓として出席しました。次年度に子供が入学する予定の小学校でしたので、顔見知りも多く、普段着で出席しました。動きやすい恰好(パーカーにジーンズ)です。開会式には来賓の紹介があるとの知らせがあったので、入場行進が始まるより前に行きました。7時40分頃です。開会式のあとで徒競走が始まりましたので、それを見学したあと、退席しました。10時少し前くらいだと思います。

沖縄県 男性 KWさん 50歳台

下はチノパンに上はかりゆしウエア。沖縄県では一応正装とされておりますし、動きやすくて涼しい。この服装でしたら沖縄県では、どの場面でも失礼にはあたりませんし、最も無難。どんなことがあっても批判されない鉄板の服装です。8時に行って、16時頃に帰りました。一応、最初から最後までおりました。ちょっとした打ち合わせもありましたので、開始ちょっと前に伺い、修了後は各方面の方に挨拶する必要もありましたので。

新潟県 女性 魔女さん 30歳台

仕事に関係ある格好ではありますが、運動会に参加出来る程度の服。軽装に近い格好。上下ともにジャージーでしたが、仕事で使用しているロゴが入った上着を羽織って参加しました。運動会の開会式が8時45分からでしたので、8時35分頃に到着するように行きました。昼休憩が12時からだったので、あわせて12時15分頃に退席させていただきました。

長崎県 男性 コウさん30歳台

日焼けしないようにブルーの薄い長袖シャツとユニクロの白いドライTシャツにブルーのクールジーンズ、ブルーグレーのニューバランスのスニーカーにリネン素材のキャップでした。朝は早めに7時半頃に向かいました。お昼ぐらいから天気が悪くなって雨天中止になり13頃に退席になりました。

宮城県 女性 MSさん 30歳台

カットソーに動きやすいパンツ。上下ジャージでは失礼に当たると思い、あまりカジュアルすぎない綺麗目なカットソーとパンツにしました。来賓が参加するプログラムがあるので靴は白のスニーカーにしました。開会式直前に行き、昼休みに退席。来賓として招待されたのだから途中から行くのは失礼にもなるかなと思い開会式から出席。流石に最後まではいれないので昼休みになった際に退席しました。

神奈川県 女性 could yu.kさん 20歳台

自分の子供や地域の子供との共同で行う種目があったので、動きやすい服装、かつスニーカーで行きました。スカートで来てる方もいらっしゃいましたが、一緒に走ったり子供の様子をカメラに収めたりしてバタバタするのでズボンがいいと思います。朝8時前には席とりをしに行って、夕方、運動会が終わったと同時に帰りました。準備や片付けを子供一緒にするならもうすこしじかんがかかるかもしれません。

愛知県 女性 pecoさん 30歳台

5月でしたので、曇りでまだ肌寒かった為、また、あまりにもカジュアル過ぎずを意識し、襟付きの白シャツに黒のスキニーパンツで出席しました。しかし、運動会なので靴は白のスニーカーにしました。運動会自体は9時頃から開会式でしたが、9時半頃に現地に着くように向かい、皆さんがお昼ご飯のお弁当を食べる時間までには退席しましたので、多分12時半頃には帰宅したと思います。

運動会にスーツで出席した事例

北海道 女性 ゆりなさん 20歳台

スーツの着用を行いました。どの服装の着用をしていいか分からなかった事でスーツの着用が無難と思ったのでスーツの着用を行いました。他の来賓の方もスーツの着用を行っていました。10時頃に伺って昼食を頂いてから13時頃に退席をしました。昼食を頂かないで退席をしようと思ったけど昼食の用意をしてあったので頂きました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ほとんどの方が、動きやすい服装で出席されています。
中には、ジャージ、運動靴と言う方も多いいらっしゃいます。
競技に参加する可能性のある場所は、運動着、運動靴が良いかもしれませんね。

では、運動会頑張ってくださいね。

関連記事

小学生遠足おやつ

小学生のお子さんの遠足のおやつを調べてみました

運動会に祖父母呼びたくない

運動会に祖父母を呼びたくないですか?