和食は世界的にブームになっているのはご存知だと思います。
和食が人気である理由は、ただ美味しいだけでなく、健康的である。ことです。
和食は洋食に比べてカロリーが低い
和食は洋食よりもカロリーが低く、動物性タンパク質よりも植物性タンパク質が取れる料理が多いです。野菜の料理では、煮物、和え物、天ぷら、酢もの、などなどレパートリーに富んでいます。
お肉では、牛肉だけでなく、豚肉、鶏肉を、使います。鳥のささ身などは脂が少なく身体に優しいお肉ですね。
.
.
.
日本人は腸が長い
日本人は、欧米人よりも腸が長いといわれています。これは古代の日本人が繊維質を多く食べていたからと言われています。
木の実や野菜を食べていたんですね。
消化しにくい繊維質の食べ物を消化吸収するために腸が長くなったようです。
逆に欧米人は肉食が基本なので、短い腸でも消化できる体になりました。
このことから、元々日本人は草食人種なのです。肉食も大事ですが、脂身を控えたり、野菜を多めに食べたいですね。
全国の方からの日本食で痩せたお話し
全国の方々から日本食を食べて痩せた。というアンケートを取りましたのでみてみましょう。
北海道 女性 momoさん 40歳台
和食ダイエットで効果がありました。体重は緩やかですが、3ヶ月で1.5キロ徐々に痩せた感じがしました。まずお米を五穀米や、麦など4割混ぜました。お肉も食べましたが、脂身はなるべく落としました。こんにゃくを使用して、全体的にボリュームある感じに工夫しました。野菜、サラダはなるべくつけましたが、ドレッシングはつかいませんでした。腹八分目を目標にしました。
大阪府 女性 takoyakiさん 50歳台
年齢的に今までと同じように食べていたら、すぐにふとってしまうので、このダイエットをして効果ありました。約ひと月で1キロ減り嬉しかったです。和食を中心としたメニュー。その中でも、舞茸を使ったメニュー。舞茸は、水溶性なので、栄養分が流れてしまうので、流れ出たお汁も飲むメニューで、お味噌汁です。栄養を考えて、お大根 しめじ 豆腐 ネギそして舞茸のお味噌汁を朝とお昼に飲んでいます。
北海道 女性 きんぴらさん 30歳台
少し効果がありました。
和食ダイエットを始めて2ヶ月ぐらいかけて0.5キロほど減量できました。
私の場合は即効性はなく、ゆっくり減る感じでした。おからやごぼうなど繊維の多いものを中心に、味噌汁を具沢山にしたりしました。よく作ったのは豚汁やきんぴら、卯の花などです。米も麦を使用したり、よく噛むことを心がけました。食べる順番に気をつけたり、塩分が高くならないように香辛料をうまく使うように気をつけました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
食材や調理方法を工夫すること、食べ方を工夫することで、無理なく痩せることができるようです。
暴食はだめですが、3食きちんと食べることも継続できる理由になっているようです。
しっかり食べて、無理なくやせる。
これが和食ダイエットのようです。
いろんなダイエットに挑戦して効果がなかった方。
和食ダイエットをおすすめいたします。