室内で犬を飼っている方は多いと思います。
室内にトイレを置いている方、トイレの匂いの消臭はどのような工夫をされていますか?
今回は、室内で犬を飼っていて室内のトイレの消臭についてアイデアをいただきました。
是非ご覧ください。
こまめにトイレシートを交換する事例
北海道 男性 サイトウさん 30歳台
トイレや匂い関連で使用しているものは、
・トイレシート(ドラッグストアのPB商品)
・消臭剤(無香タイプ)
のみです。
匂い対策のポイントは、とにかく、気付いたら素早くシートを替えることにつきると思います。あと、うんちはなるべく散歩のときに外でさせる。家の中ではさせないように習慣付けする。というのも心掛けています。
愛知県 女性 あやかさん 20歳台
商品というよりは、わんちゃんを清潔な状態、環境にしています。トイレシーツはこまめに取り換えます。排尿後はトイレシーツを取り換えるついでに、消臭スプレー「パルジェット」を吹きかけています。お値段も1000円未満で購入でき、我が家は掃除もまめに行っているので、これ1本で消臭効果を感じられます。
埼玉県 男性 ヤマゾウさん 50歳台
犬のトイレ用シートを、こまめに替えるようにしています。以前は、トイレ消臭用に犬用のものを購入していましたが、コストもかかるため、現在は部屋のものの除菌、消臭が出来るファブリーズを使用しています。犬専用の消臭スプレーを使用しなくても、ファブリーズで充分臭いを消す事が出来ています。
三重県 女性 Rさん 20歳台
室内にトイレがあります。まずこまめにペットシーツを変えています。然しどうしても夏場などは臭いが篭りますので、GONTACLUBの毎日消臭除菌スプレーを愛用しています。オレンジの香りがするので、消臭効果抜群です。また、こういう消臭系はわんちゃんの安全面がどうしても心配になりますが、こちらの商品は植物性生まれの成分を配合しているみたいなので安心です。
岩手県 女性 さくさん 20歳台
消臭剤は利用しておらず、こまめにトイレの掃除をすること。トイレを失敗していることに気づいたらすぐに片付けること。ホームセンターで売っているペット用の洗剤ジョイペット500円ほどを使用してどうしても臭いが気になるときは掃除する。スチームの出る掃除機で掃除をする。
福岡県 女性 SKさん 20歳台
トイレシートを利用していて、オシッコがついたシートはすぐに交換し、スプレーをふる。シートをすぐ交換するとあまり臭いは気にならなくなりました。
スプレーは市販のものを使うこともありましたが、現在は手作りのものを使用しています。水・重曹・レモングラスオイルを混ぜたものです。レモングラスは消臭にもとても良いのでおススメです。
静岡県 女性 こっこさん 30歳台
一番は犬が用を足したらその都度ペットシーツ交換をすることだと思います。
消臭剤(特に市販のきつい匂いつき)は匂いがまざるので気持ち悪くなります。
私のオススメはダスキンのピュアコロン(400円)です。
市販のものより香りもきつくないし、消臭効果も高い様な気がします!
匂い付きのトイレシートを使っている事例
長崎県 女性 マルさん 50歳台
トイレシートの匂い付きのものにしてます。ライオンの天然アロマオイル配合 アロマで消臭ペットシートを使ってます。ワイドの4個セットで、3559円でした。こちらの商品にしてから、オシッコの匂いも気にならなくなりました。
青森県 女性 MKさん 40歳台
DCMブランドで、厚手の、においつきのペットシーツを使っています。
しかし大事なのは「すぐ取り替える」ことだと思っています。愛犬がトイレをしたら、すぐに新しいトイレシートに取り替えます。それだけでだいぶ匂いがしないと感じます。
愛知県男性 コールズさん 40歳台
基本的にトイレシートをこまめに交換しています。オシッコをした場合、即交換しその周囲も念入りに拭きます。
消臭剤として犬のトイレ近くにコーヒー豆のガラをお茶パックに入れたものを置いています。不思議と犬はパックにいたずらしませんし、防臭効果は備長炭以上です。
神奈川県 女性 MONさん 60歳以上
まずは、トイレシートを頻繁に変えることなのですが、我が家では、それに加えて2種類の消臭剤を使っています。ひとつはギカのシステムトイレ用消臭剤。ハーブの香りがいいです。もうひとつはJOYPETのペット用消臭剤。こちらは無香料。二つを使い分けています。
神奈川県 男性 silvetanさん 30歳台
室内にワンちゃんのトイレがあります。匂い対策ですが普段から掃除をすることをお勧めします。私の場合は400円くらいのファブリーズと、ダイソーで売っている掃除用アルカリ電水をつかって、毎日掃除をしております。
スプレーの消臭剤を使っている事例
北海道 女性 aさん 20歳台
「ジョイペット」の「おしっこのニオイ・汚れ」を使用しています。価格は318円です。スプレーで消臭、除菌ができて、匂いがミント系の強めの匂いになっているため、しっかりと匂いを消し去ってくれるような気がして愛用しています。
愛知県 女性 ゆきあさん 30歳台
オキシクリーンをお湯で薄めて、よく振ってからトイレにスプレーしています。酵素の力で菌を除菌して臭いをとっています。価格は、ホームセンターで小さいサイズを700円ほどで購入しました。臭いが気にならなくなってよかったです。
茨城県 女性 MOさん 40歳台
カンファペットというスプレーを使用しています。ワンちゃんが舐めても安心ですし、他の消臭にも使えるみたいでしたので。コスパも良いと思いますし、やはり安全面で選びました。いくら可愛いワンちゃんでも夏場は匂いがこもるので、重宝しています。
埼玉県 女性 みちゅさん 20歳台
(メーカー)カモス(商品名)バクテレス スプレータイプ 500mlで1000円くらい(購入する場所で値段は違うと思います…)
オススメの理由は.ペットサロンで働いてるのですが、清掃等で使ってる為です。
消臭方法は、おしっこ、うんちした所を拭いて、シュッシュして綺麗なタオルで拭くだけです。
神奈川県 女性 yuzupanさん 20歳台
私の家は、犬がトイレをした後にファブリーズでスプレーしています。上に向けてスプレーして空気も一緒に消臭してもらってます。私が使用しているのはファブリーズの香料無添加のもので、価格は300円台ぐらいです。
新潟県 女性 りなさん20歳台
窓を開けたり、換気扇をつけたりして、必ず空気を入れ替えるようにしています。消臭スプレーを使用することもあります。ペット用だと、アレルウオッシュです。詰め替え用もあり、価格がリーズナブルな点が良いです。あとリセッシュも使うことがあります。こちらは様々な香りがあるため、気分によって選ぶことができるため重宝しています。
沖縄県女性 るんるんさん 20歳台
犬用ではないのですが、トイレの匂いの消臭には、ファブリーズ(ダウニーの香り)を使っています。普通の犬なら匂いがきつくて嫌がるのかも知れませんが私の犬は小さい頃から使っているせいか全く嫌がりません。金額はスプレーボトルで400円ほどです。
茨城県 女性 ともぞうさん 30歳台
トイレはケージ内に設置しています。もともと保護犬で、どうやらケージ内でトイレをする習慣があったようで。
リビングにケージを設置しているので、消臭は毎日しています。カインズホームのオリジナルブランドの消臭剤を、トイレシートに直接吹きかけています。カインズホームで500円くらいで購入できます。
毎日使うのでコスパもよく、毎日こまめに使うことで消臭効果は抜群です。
高いものをちまちま使うよりかは、コスパの良いものを沢山使った方が完璧に消臭出来るので、リピートしています。
神奈川県 女性 ちんあなごさん 20歳台
消臭方法はなるべく早くファブリーズをかけるようにしています。ファブリーズのW除菌を使っており、これは無香タイプなので犬にとっても慣れない人工的な匂いが残らないのがポイントです。価格は400円前後だったと思います。
静岡県 女性 Yさん 20歳台
ファブリーズ、リセッシュ
除菌と消臭が出来ます。
お店によりますが400円から500円程度で買えます。
無臭のものもありますがトイレの匂いが強烈なら香り付きのものの方が気にならなくなります。私は置型のものとスプレー両方使ってます。
岐阜県 女性 ちゃぴさん 20歳台
シュシュット お部屋の消臭、除菌 350ml 400円くらい LION
この、シリーズはミントの匂いがあり、ミントには好き嫌いがありますが、おしっこをしたあとでも、お部屋の中がスッキリしています。また、これはペットがなめたりしても、身体に問題ないので安心して使えます。
置く消臭剤を使っている事例
愛知県 女性 ごまさん 20歳台
無香物語 炭
メーカーはオカモト
価格は700円以下で購入できます。
犬は嗅覚がいいのでなるべく無臭でアンモニア臭のみを取ってくれる商品を探していて、この商品が一番効果を感じました。
あと持ちがいいので一度買えば半年は効果を発揮してくれてます。
お財布に優しいです。
空気清浄機を使っている事例
愛知県 女性 YAさん 20歳台
我が家のワンちゃんのトイレはリビングにあります。イオンでいつもトイレシートを買っております。その際気をつけるのは、なるべく大きいものを買うようにしています。やはり小さいタイプだと、失敗してしまうことが多いのでなるべく大きめのタイプを購入しております。消臭方法はなるべくワンチャンが失敗しないことと、隣に空気洗浄機置いております。前は液体タイプの消臭剤を使っていましたが、おしっこの匂いと消臭剤の匂いが混じって変な香りになってしまったので匂い自体を消すために空気清浄機で吸収しています。少数消消すために空気清浄機で吸収しています。液体タイプの消臭剤と比べると消臭効果が全然違うのでオススメです。
大阪府 女性 あおさん 20歳台
ペットシーツは特にこだわっていなくてネットショッピングなどで安いものを使用していますが、トイレの横にSHARPの空気清浄機を置いています。
ペットと人に優しい除菌消臭水というスプレーをトイレ付近にこまめに吹きかけて匂い対策をしています。
ゴミ箱を工夫している事例
東京都 女性 nicoさん 20歳台
犬のトイレ使用後はPad Locker(パッドロッカー)というゴミ箱を使っています。
こちらに使用済みのトイレシートを捨てると全く匂いがしません。カートリッジがついており、そこからゴミ袋が出るのでわざわざゴミ袋を用意する必要がありません。
料金は本体とカードリッジ一つがついて¥1900程でした。カートリッジの中身がなくなったら別売りされています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
犬のトイレの臭い消しに消臭剤を使用して いる方は多数いらっしゃいましたが、用を足した後にこまめにシートを交換するという方も多数いらっしゃいました。
シートも枚数が増えればそれなりのお金がかかりますので、消臭剤との併用で我が家はやっています。
うんちに関しては用を足した直後にお掃除をします。臭いがこもりますからね。
お散歩ができるワンちゃんはお散歩も良いですね。
かわいいワンちゃんのために快適な環境を用意してあげましょう。