冬のベビーカーの寒さ対策はどうしていますか?フットマフという商品もありますが、代用品で対策している方も多いようです。
今回は、フットマフを代用品で対策している方々に聞いてみました。
フットマフの代用品をブランケットで代用している事例
神奈川県 女性 HTさん 30歳台
フットマフの代用でよく使っていた物はブランケットです。ブランケットフックという商品がありますのでそちらを使えば授乳ケープや子供の上着も挟んでフットマフの代用になります。冬は子供のダウンの上着、夏は薄いブランケットでよく代用していました。
愛知県 女性 ねこ昆布さん 30歳台
パルブランケット1620円
可愛いデザインなのに暖かく、コンパクトにできるからオススメです。赤ちゃんにかけるには十分な大きさで持ち運ぶのにも便利。寒い時に自分にも赤ちゃんにも使える便利グッズだと思います。
栃木県 男性 M・Nさん 30歳台
起毛した厚手のキャラクターのブランケットをゴム紐とクリップで挟んで覆って代用してました。クリップはミッキーの手の形をしたゴム紐と一体型のもの。価格は数百円程。ブランケットもキャラクターものなので1500円くらいだったと思います。子供自身が愛着のあるブランケットは少なからず一枚はあると思うのでそれを使ったほうが子供が安心すると思うからです。
埼玉県 女性 maさん 30歳台
ブランケットを付けていました。
100円ショップでプレゼントを2枚購入し、広げた1枚に足がすっぽり入るようもう1枚を切り縫い付けました。落ちないように100円ショップで購入したベビーカークリップに挟み使用していました。これなら安くてかさばらず、でも足がすっぽり覆われて使いやすかったです。処分をしてしまった為、代用品の写真がありません。
東京都 女性 M.Mさん 30歳台
我が子は小さな膝掛けを代用しました。100円ショップの「ダイソー」で200円商品だった「ブランケット」です。2つ折りにしてブランケットクリップでとめると、ちょうど子供のお腹から足まで覆う大きさで、またベビーカーの幅にぴったりでとても使いやすかったです。畳むとスポーツタオルくらいコンパクトになり、ベビーカーの荷物入れにすっぽり収まるので、暖房が効いた屋内に入るときなどにすぐ外してしまえるのも便利でした。また横になってお昼寝するときにも外して掛けてあげられるので、フットマフより使い勝手が良かったように思います。
愛知県 女性 YAさん 20歳台
代用品としまして私はブランケットを使っています。かわいい雑貨屋さんとで購入しています。やはり子供のものになるので汚れてしまったり、頻繁に洗濯をしたいので大体予算は500円から1000円ほどのブランケットを購入しいちど雑貨屋さん等で購入しています。
やはり子供のものになるので汚れてしまったり、頻繁に洗濯をしたいので大体予算は500円から1000円ほどのブランケットを購入し使うたんびに交換しています。
ベビーカーから落ちないように、100円ショップで売っている専用のクリップを使ってます。
茨城県 女性 Agさん 30歳台
バスタオルやブランケットです。
フットマフだと子供の乗り降りが面倒なベビーカーもあるので、子供のお尻もしくはふとももの下に、バスタオルやブランケットを敷き上から掛けて、挟む様にする。
フットマフだと暑さが調節できないですが、バスタオルやブランケットならその日の気温で調節できるし、バスタオルは子供が何か汚した時など、便利なのでおすすめです。
東京都 女性 SHさん 30歳台
大人用のダウン素材の巻きスカート。肩にもはおれたり、ブランケットにもなるタイプだと、パチンととめるボタンで調節がきく。軽いから、ベビーカーにかけてもよし、巻きスカートのようにしてくるむと、足元から空気がほどよくぬけるので、赤ちゃんが対応調節しやすい。値段は1000円台から3000円台ぐらいと様々。子供のせ自転車にも使えるから、一つあると便利。
フットマフの代用品を膝掛けで代用している事例
愛知県 女性 まなおさん 30歳台
フットマフって初めて聞きました。冬は寒いだろうな〜と普段自分が使ってた膝掛けでくるんでいました。ただくるむだけだと落ちてしまうので、ベビーカーにつけれるフックというか洗濯バサミみたいなもので膝掛けに挟んでいました。UNIQLOの膝掛けはボタンがついてるポンチョにもなるタイプのだとベビーカー本体に挟んでボタンをとめることもできます。
栃木県 女性 ひじのてさん 30歳台
フットマフの代用品としてひざ掛けをひざ掛けキャッチで止めて使うのがお勧めです。冬の室内は暖房が入っているので室外から室内に入ったときにフットマフをしていては汗をかいてしまうこともあると思います。フットマフを外すのも着けるのもめんどくさいって方はひざ掛けであれば簡単です。使っていたひざかけはセール品で1000円くらい、ひざ掛けキャッチは300円くらいでした。
フットマフの代用品をフリースで代用している事例
埼玉県 女性 wさん 20歳台
フリースを半分におって両端に100均で買ったベビーカー用クリップをつけて固定させ、フットマフ代わりにしています。フリース自体は頂き物なので値段はわかりませんが、わざわざフットマフを買うより、このようにフリースなどを代用したほうが、膝掛けやお昼寝の際の毛布代わりとしても使えるので節約という点でとてもおすすめです。
愛知県 女性 TSさん 30歳台
100均のフリース2枚とかわいいシート
フリース1枚はおしりの下にひくのでベルトを通す用の穴をあける。座らせてひいたフリースを下から足と腰、おなかに巻き付ける。もう1枚をかけて上から足に巻き付けて包む。雪が降っている日は雪除けにシートをかけていました。
大阪府 女性 NUUさん 30歳台
ベビーカーのフットマフの代用品としておすすめしたいのが、ユニクロのフリースの膝掛けです。値段はピンキリですが、1,900円くらいのものを買いました。 安く手に入る上に暖かく、折り曲げただけで簡単に代用できるからです。
埼玉県 女性 MHさん 30歳台
厚めの毛布やフリース、温かい布(横80縦60センチ程度)
マジックテープ式の輪を左右に取り付けて、ベビーカーの左右の肘掛あたりに止めています。家にあるいらない布や、大人用のダウンをリサイクルしても使えるので、お金もかからず便利です。
フットマフの代用品をダウンジャケットで代用している事例
東京都 女性 123455さん 20歳台
私のダウンジャケットを使用したり、抱っこ紐用のダウンケープをクリップで止めたりして使用しています。大人用のダウンジャケットなら、ベビーカーにもちょうどよくぴったりなのでわざわざ購入しなくても手軽に使用できる。ダウンケープは、スウィートマミーのを使用しています。撥水加工もありちょうどいい。
フットマフの代用品を毛布で代用している事例
大阪府 女性 エスさん 30歳台
カバーオールです。値段は5000円ぐらいですかね?モコモコの毛布のような生地のすこし分厚い目のを広げた状態でいつでもせっとしておいて 子供が寝た時は その上にねかし 後は背中から服を着せる感覚で きせてあげるだけです。帽子もついてるし足の裏までカバーできるので便利です。
大阪府 女性 うさん 30歳台
夜寝る時用のスリーパーを使っています。タオル地のもの、6重ガーゼのものと2種類使い分けしています。軽量で着脱も簡単で洗濯もあまり神経質になることなく可能なので気負わず使えます。ダウンのようなあたたかさはないかもしれませんが、蒸れて汗をかくこともあまりないのでこれぐらいでいいのかなと思って使っています。スリーパー自体は3000〜5000円程のものです。ベビーサイズだけでなく、キッズサイズで股下がボタンで留められるものは足元が冷えずに重宝しています。スリーパーを着せて、スリーパーの中でベルトを締めてからお腹側と背中側、ボタンをしめてしまいます。スリーパーによってはボタンの配置によってはベルトが締めにくいこともありますが、そう言ったスリーパーでも首回りが空いているのでそこを通すこともできるかと思います。
大阪府 女性 はるさん 30歳台
・ベビーカーに付けるクリップに毛布を付ける
・厚手の生地でフードも付いていて、端にクリップが付いているのでそれをベビーカーにくっつける
下の方はたぶん2000円くらいと思います。小さいクリップが付いているので、ベビーカーにも使えるし、抱っこひものときも使えるので重宝していました。
東京都 女性 chさん 30歳台
ベビーカーのフットマフは持っているのですが、ベビーカーが3台あり2台分しか持っていません。なので1台は代用品を使用しています。子供用サイズのふかふかの暖かい毛布を代用品として使用しています。子供にかけて落ちないように上の端箇所をクリップで留めて使用しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
工夫次第では代用品でも充分に対応できるようですね。
フットマフを購入の際は、一度ご家庭で使わなくなったフリース、膝掛け、毛布などを確認してみましょう。