体臭で悩んでいる女性の方も多いと思います。特に熱い時期は汗もかくため体の臭いが気になります。体臭の悩みを克服した方のアドバイスを集めてみましたので参考にしてみてください。
脇や首元の臭いの悩みを克服した方法
高知県 りょうさん 40代
【2020年春発売】【医薬部外品】デオナチュレ ソフトストーンW”カラーコントロール” ワキ用 直ヌリ 制汗剤 スティック 1個化学繊維の服を着たときに脇や首元のニオイが気になることがありました。綿のTシャツだとまったくといっていいほどニオイはないのですが、いつでも綿のものばかり着てもいられないので、色々な制汗スプレーを使用しました。スプレータイプは効果が持続しないし、香り付きのものはかえって混ざってしまってニオイが気になるようになってしまいました。効果が強くて持続するのは固形のものです。そのなかでも一番のお気に入りはデオナチュレのソフトストーンWです。価格もお手頃だし、とても長持ちするのでコスパも最高です。これを入浴後に塗布すると、翌日夕方になってもニオイません。寝苦しくて夜汗をかいたときには、出勤前に脇を拭いてもう一度塗布すればバッチリです。
体臭を消すには小まめに合わせ技で対応
神奈川県 lyonさん 30代
ローズサプリ(90カプセル/約3ヶ月分)夜だけでなく、朝もシャワーを浴びて、身体を洗うようにしました。シャンプーやリンスは香りの強いものを使い、なるべく良い香りがつくようにしました。汗をかいたりしたら、着替えるようにしました。制汗スプレーは必ずするようしました。
シーブリーズのせっけんの香りが好きなので、臭うかもと思ったら、それを付けて臭いが消えるようにしていました。ボディシートを持ち歩き、臭いが気になったら、トイレなどで身体を拭いていました。こちらも、シーブリーズのせっけんの香りを使用していました。体臭がバラの匂いになるサプリも試したことがあります。オーガランドのバラサプリで、確かに飲むと少しバラの香りがして、体臭の強さはおさまった気がしました。
香水を少し付けるようにしました。
普通の制汗剤では効かないワキガの臭いを治めた制汗剤
タイ piyoさん 30代
もともとワキガ傾向だったこともあり、主に脇の臭いが気になっていました。暑くて汗をかいた時だけでなく、緊張した時などに臭いが強くなり、特に午後や夕方になると臭いが気になっていました。タイに来て「アバイブーベ」というタイ国立病院が監修して、商品開発をしているメーカーがあることを知りました。オーガニックハーブを使用していることや、口コミが良かったこと、お値段も気軽に試せるお値段だったことから、アバイブーベのロールオンタイプの制汗剤を使用するようになりました。他の制汗剤だと、使用した直後は良いのですが、時間とともに汗の臭いと混ざってかえって臭いと感じることも多々ありましたが、こちらの商品を使用してからは1日においが気にならなくなりました。
体臭コントロールは生活習慣とサプリで
兵庫県 桜さん 20代
臭活サプリ 120粒 30日分いい匂いではない体臭は、ストレスが原因の場合も考えられます。ストレス発散方法は人それぞれですが、常にストレスを溜め込まないことを心がけることが大切です。そのほかに、生活習慣を見直してみるのも、体臭の改善に繋がるかもしれません。早寝早起き、1日三食バランスの良い食事をとること、また、適度な運動をすることも必要不可欠になります。このような生活の見直しは、腸内環境をも良くします。それにより便通が良くなるので、体臭も以前より気にならなくなるはずです。何か製品に頼るとすれば、「臭活サプリ」をオススメします。飲み続けるだけで、簡単に自分の体臭を改善することができます。粒が小さめなので、錠剤をのむのに慣れていない人でも負担が少ないと思います。
小まめな汗拭きと服の臭いチェックをわすれずに
埼玉県 SNさん 50代
とにかくまめに身体を拭くようにしました。夏の暑いときは出掛ける直前に着替えるようにし、着る前に汗を押さえるスプレー、気になる箇所をシートでぬぐう、脇はスプレーのあと効果時間が長いと聞いたことがあるのでロールタイプをプラスして使ってました。通勤中汗をかいたときは会社で席に着く前にお手洗いで再度シートで汗をぬぐいます。温度の高いと言われる箇所は念入りに。着るものも気を使い、着る前にファブリーズなどで臭い消しも行ってました。洋服ダンスには乾燥剤を入れ臭いがついていないかなど着る前にチェックします。体臭がきついとタンスの中の匂いと混ざってより不快にさせる可能性があるからです。食事にも気を使い、なるべく疲れているときは味の濃いおにくは避けるようにしました。野菜中心にするとからだの中からキレイになると聞いたことがあるので。人に私臭い?とは聞けないので、効果のほどを確認したことは無いのですが…
制汗剤の使用回数を減らすボディソープ
兵庫県 つむちゃんさん 30代
出産を機に体質が変化したのか、汗かきになり体臭を強く感じるようになってしまいました。出産前まではどちらかと言えば汗をかかない方だったのでニオイのケアのしかたもよく分からず悩んでいました。
市販の制汗剤やクリームを使用したりしていましたが、塗る回数が増えると毛穴が詰まるような感じにストレスを感じていました。
効果を一番実感できたのはスキンクリアというボディソープです。
ベタベタの汗をかいていても、制汗剤を塗り重ねていてもすっきり洗えて、汗や皮脂の臭いが少しずつ気にならなくなりました。制汗剤の出番も以前に比べて減った気がします。
育児で忙しい中でも、体を洗うことでニオイケアができるのはありがたかったです。
今はそのボディソープと日中は制汗剤や汗ふきシートでケアをしています。
体臭が消えるミョウバン石鹸の効果は抜群
北海道 A.Sさん 50代
【医薬部外品】ドクターデオドラント 薬用ミョウバンせっけんEX (2個セット)特に夏場は出来るだけ脇汗が目だたないように下着や服装で匂いに気をつけています。汗をかいてしまったら出来るだけ汗ふきシート等でこまめに拭き取っています。使用しているのはビオレのさらさらパウダーシートを主に使っていてさらさらを保つようにしています。体を洗うときの石けんは、ドクターデオドラントというミョウバン石鹸を使用しています。効果は、使用した時と使わない時では匂いが全然違います。ほとんど匂いがしないと感じています。外出前にはロート製薬のリフレアのリキッドタイプを塗っています。クリームやジェルタイプよりベタベタ感がなく塗った後の感じが良くて塗り直しもしやすい感じがします。
ネット通販で購入したデオドラントクリームを愛用
栃木県 S.Mさん 20代
クデオ ワキガ対策クリーム 30mL【臭いの原因元からブロック】メンズレディース兼用 ジェル (医薬部外品)私は以前幼稚園教諭として働いていたので、毎日子どもたちと外で走り回って遊んだり、重いものを運ぶことも多く、よく汗をかいていました。特に夏は脇の汗の臭いが気になったので、何か対策できるものはないかと考えました。そんな時、ネット通販でクデオというデオドラントクリームを見つけました。口コミが良かったのでお風呂上がりに脇にほんの少し塗ってみたところ、次の日の仕事から帰ってくるまで自分の汗の臭いが気にならなかったので、びっくりしました。最初は値段が高いなと思いながら購入したのですが、塗る量がほんの少しでいいので、コスパが良いと感じました。このクリームを塗るようになってから、自分の汗の臭いを気にせず思いっきり体を動かすことができるようになり、より楽しく仕事をすることができました。
小まめな汗拭きとデオウォーターで対応
神奈川県 m子さん 30代
【Amazon.co.jp限定】 SEABREEZE(シーブリーズ) デオ&ウォーター(クラッシュベリー)160ml +フェイス&ボディシート(クラッシュベリー)30枚+おまけ(デオ&ジェル)【医薬部外品】 セット +30枚+おまけ第二子を妊娠時、かなりの体重増加のせいで、汗もかきやすく、臭いが気になっていました。少し汗をかくだけで、臭う気がして、それを気にすると更にじんわり汗が…まさに悪循環でした。
そんな時にしていたケアは、まずはしっかり汗を拭き、首元を冷やす事(これでそれ新たに出る汗を抑えます)
その後に、シーブリーズのデオウォーターを身体につけます。香りもあり、臭いを抑えてくれるし、スーッとするので、涼しくも感じて汗もひきます。更に、つけた所はサラッとしていてオススメです。特にアイスタイプはつけたらすぐに涼しく感じます。汗をかく前につけておくと、サラサラして、涼しいので、汗をかきにくくなる気もするので、私は朝にまずつけています。
ワキガ専用のクリームで対応
香川県 めるるさん 50代
NOANDE (ノアンデ) 医薬部外品・女性用 ワキガ 対策クリーム & デリケートゾーンソープ [ ニオイ・黒ずみ 対策 ] セット (日本製)私は、若い頃からワキガに悩んでいました。といっても軽い方であると思います。指摘されたことはないので。気にしすぎるあまり、1日10回は8×4をスプレーする日々を過ごしていました。肉食を控えるなどの食生活にも気をつけていました。が、精神的にきつくなり、わきが手術が保険適用と聞き、手術も考えました。しかし、私の場合、軽いわきがなので保険適用出来ない可能性もあったので断念しました。私は、両方とも脇毛が数十本しかなく、ゆえに臭いもきつくなかったのですが、どうしても気になりました。そして、姉にラポマインという商品を教えてもらい使い始めました。値段も手頃で、姉妹共々使っています。さらさらしていてお肌にも優しくとても気に入っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
体臭の悩みはそれぞれ違います。
目的に適した方法や薬品を使う事は当然ですが、
お肌に合った対策を行う事が大事ですね。