毛虫の駆除を隣の家に頼むのはどうしたらいい?

毛虫の駆除隣の家

戸建てに住んでいると近隣とのお付き合いも上手くやっていかなければなりません。
トラブルが発生した時は、いかに穏便にすませるか?今後のお付き合いの事もありますから、とても難しい問題です。

今回は、隣の庭に毛虫が大発生して我が家にも被害が出た事例をご紹介しますね。
それぞれの事例を読んでいただき、参考にしてみてくださいね。

Yiqi 虫虫ゲッター 昆虫キャッチャー お掃除キャッチャー 快適な距離 捕獲昆虫 クモ、ゴキブリ、 園芸用 屋外用 キッチン用-2色 (黄)

.
.
.

質問:
隣の家の庭の木の毛虫の対応方法を教えてください

 

自分で解決した事例

福岡県 女性 20歳台

害虫駆除用の超音波の装置を設置した。なるべく隣の家から見えるような位置へ、遠回しにそっちで対策をするようにと思って設置したところ対策してくれるようになった。駆除もそうだが、こちらの庭まできてる枝を少しカットしてもらえた。

長崎県 男性 50歳台

木の枝が敷地内まで入ってきているのであれば、断りなしに切ってしまいます。何か言われたら、毛虫が入って来て困るので駆除してくれる様にお願いします。また、消毒用具を持っていて、隣の家の木が薬剤が届く距離にあるのでれば、隣家が留守の時に消毒してしまいます。

福岡県 男性 50歳台

自分で殺虫剤をまいて、木にダメージを与えては別の問題が浮上すると思ったので、正々堂々と苦情という雰囲気をオブラートに包んで、隣りの家に毛虫の駆除をお願いしました。普通の常識人ならそれで問題は解決すると思います。

大分県 女性 30歳台

黒い毛虫がたくさん涌いてしまい、出所が隣家の木からだと気付いた。しかし、指摘するのも近所の付き合い上避けたかったので、害虫駆除のスプレーを購入、死滅させて、予防の害虫用の薬品を家の周りに撒いて対処しました。

鹿児島県 女性 30歳台

直接隣の家の人に話しをして駆除をしてもらうのが一番だと私は思います。しかし、それでもまだいるようであれば我が家に入ってこない最善の方法は殺虫剤をまいておくのが一番です。また毛虫が嫌うハーブ(ペパーミント)を植えるのが一番ですよ。

宮崎県 女性 30歳台

暖かくなると、隣の家の木からくる毛虫に悩んでいました。庭に日除けのサンシェードを張りたいと思っていました。
そこで、隣人の木のかかる辺りにサンシェードが張れたので、張って見ました。
自宅の庭に毛虫が入らないように、上手く傾斜を隣の家に行くように張りました。
多少入ってくる毛虫もいますが、以前よりも気にならなくなりました。

熊本県 男性 30歳台

隣の人に毛虫が入ってきてるといいます。ちゃんと現場をみして確認させてどうにかしてくれといいます。それでスプレーを木にまいてもらったりしました。それでも毛虫が入ってきたので半分だけ枝を切ってもらいうちには毛虫がこないようにしてもらいました。

岡山県 女性 50歳台

お隣さんが、親しい人だったら、家に訪ねて行って教えてあげます。自分の家の木だったら、防虫剤を撒きますが、勝手に隣人の敷地に防虫剤を撒くわけにはいかないので、毛虫退治して貰うようにいうしかないと思います。

島根県 女性 30歳台

私も以前、同じ様な経験をしたことがあります。春の時期に隣の名前は分からない木ですが雨降りの翌日に毛虫が大量発生して洗濯物にくっつくのです。それが嫌で対応方法を考えました。それはずばり塀を高くすることです。

兵庫県 男性 40歳台

お隣さんの為にお金をかけるのも馬鹿馬鹿しかったですので見かけた際は、ほうきとちりとりをベランダにおき毛虫を見かけたら救ってお隣さんにいないのを見計らって返しての繰り返しでお隣さんも毛虫をみたのか?手入れするようになり毛虫を見かけなくなりました。

鳥取県 女性 30歳台

我が家の隣の家には木が沢山あり、その下には花(おそらく椿)があり、毎年必ず蜂や毛虫が発生しています。2年ほど前から悩み続け、最終的には我が家の塀に虫除けスプレーを使用しています。去年はそのおかげか蜂も毛虫も入ってきてはいないです。

岡山県 女性 30歳台

枝を勝手に切る事は出来ないので、隣の家の方に素直に伝えましょう。
対応してもらえない場合には、隣地との境目に虫除けを撒いておくか、虫の落ちて来る場所にネットをしたり、酷すぎる場合には強硬策でこちらから消毒の業者を呼ぶ。

滋賀県 女性 20歳台

我が家の敷地に毛虫が侵入していたのですが、隣の家の人も気がついていなかったようなので知らせて、毛虫のついた木を剪定したりと対策してもらいました。すでに我が家の敷地にいた毛虫は見つけ次第駆除し、焼却しました。

愛媛県 女性 30歳台

私の家は田舎にあるので、隣の庭から毛虫が来たのか、外から来たのか分かりません。でも、新築の家に大量の毛虫が発生しているのは嫌だと思います。対策としては、自分の庭でお隣さんを待ち伏せ。ばったり会った事を装いつつ、毛虫の話題に。掃除してもらうなり、そこで何か対策を2人で考えてみてはいかがですか?

香川県 女性 30歳台

とにかく事実を伝え、対策を練ってもらうしかありません。自分で言えないなら、他のご家族でも。一年の特定の時期だけですし、お互い様という柔らかい姿勢はわすれず、でも駆除は確実にしてもらいましょう。侵入したときに備えて殺虫スプレーも必須です。

高知県 女性 30歳台

まずは、自分の家に入ってきた毛虫の写真を撮り(自分の庭だとわかるように)現像。隣の家に写真を持っていき、事情を説明。もし、家の毛虫ではないと言われても、庭を見せてもらい、同じ毛虫だと写真を見せて証明。隣の家の毛虫の発症もと(卵の殻など)の写真を撮れたらベスト。まずは、隣の家に駆除を頼む。断られたら、万が一毛虫に刺されたら、弁護士を通して、被害届けを出すと伝える。

徳島県 男性 30歳台

まずは隣家の方に毛虫の駆除もしくは木の伐採を申し出てみてはどうでしょうか?もしとりあってくれないようでしたら市販で売っている毛虫駆除のスプレー剤など使用し駆除対策してみるのも効果があるかと思いますがやはり隣家の方の責任かと思います。

和歌山県 女性 30歳台

私の家は垣根を隔てた隣がすぐに隣人の家で、毛虫対策にはネットを使っています。 地上2mほどまでネットを使い、家の敷地側には倉庫を置いています。そうすると植物が 敷地内に入ってこないので毛虫対策として効果があります。

奈良県 女性 20歳台

家は田舎住みで家の周辺に木がたくさん生い茂っているので、家をぐるっと囲む感じで毛虫・害虫用のパウダーを撒いています。お隣さん家にどうこうしてくれとは言いにくいですので、こちらで出来ることを対策しています。パウダーは春先に一度撒くだけで数ヶ月効果が続くので楽ですし、毛虫の死骸がそのパウダー周辺で転がっているのを見ると撒いていて良かったなと思います。ただ動物の体には良くないので、ペットのいる家庭にはオススメできませんが。

三重県 女性 30歳台

隣の家との境界線は、うちが建てたひざ下くらいのコンクリートの塀です。
お隣さんとは親の代からの付き合いなので、はっきり虫が嫌いということと、毛虫が落ちて来るからうちの方に伸びている木を切ってほしいとはっきり伝えました。

愛知県 女性 20歳台

ゴミ出しや外出の際に隣の方と出会った時に隣の家に生えていた桜の木を褒め、でも毛虫がつきやすいと聞いたけどお宅のはどうなのか?と質問してみました。するとうちは大丈夫と言われたので、その日は何も言わず別れ、また違う日にもう一度同じ質問をしたが再び否定されたので木を見ながら毛虫が付いていることを指摘した。そしてうちの家の塀にも付いていることをその時気付いたかのように振る舞い、実際に見てもらったことで自覚してもらった。

岐阜県 女性 30歳台

経験ありますが、私は大の虫嫌いですのでとても我慢できませんでした。木から落ちて敷地内を這われたらたまったもんじゃありません。触れないですし近くに寄るのも嫌なので初めのうちは見てみぬふりでしたがあまりの多さに、直接言いに行きました。幸い面倒くさい隣人ではなかったので枝を剪定してくれました。もし、逆に文句を言われたら子供が触ってしまい皮膚炎を起こしたということにしようと、万が一に備えて考えていましたがそれは使わなくて済みました。

福井県 女性 30歳台

塀からほんの少しはみ出た木から落ちてきているようだったので、毛虫が落ちやすい場所に高さの違うついたてを2枚立て、ついたての間に網戸用の目の細かい網を張りました。毛虫の落ちる範囲を網で覆っておけば自分の庭の土には毛虫が落ちません。網に傾斜がついているので、毛虫が落ちてきてもだいたい1箇所に溜まります。毛虫の処分は殺虫剤を撒くなどしました。露骨な毛虫対策だとお隣さんに変な気を遣わせたり、嫌味に思われても気まずくなるので、ついたての間には植物を植えて鳥からガードしているように見せかけました。毛虫対策には見えなかったようで、お隣さんと毛虫の件でギクシャクすることはありません。

石川県 女性 20歳台

近所の木の持ち主の方に相談を持ち掛けるが1番ですね。
勝手には、やっぱり人の敷地で!
(木をの毛虫対策)とかまたは、木の毛虫が こちら敷地に入ってる時点で問題なので、木を切って貰うなど、お願いしてみる。
こちらの敷地に 入っているのは、おかしいでしょ?!

富山県 男性 30歳台

まずは現状を写真などで証拠としてとっておく。実際には何かトラブルになった時に使用する。隣の家に行き真摯に説明をして対応してもらう。また被害状況などを話しして対応してもらうことが一番かなと思います。話し合いがとても無理そうであれば然るべき所に出るのが良いと思います。

静岡県 女性 30歳台

隣の家で柿木を植えていて自分の家まで被害にあったことあります。
最初は我慢して様子をみていたのですが、あまりにも多いので隣の家の方のそれとなく「うちの子、毛虫にかまれちゃって…」とか話題に出してみました。
隣の方は特に対応してくださらなかったですが、自分の気持ちを言えて、ストレスは少しなくなりました。

長野県 男性 20歳台

私の場合は、自宅の後ろ隣地宅のの庭木に毛虫、蟻がたくさんいて、気づくと自分の敷地にまで入り込んでいる状態でした。あまりにも量が多く、自分自身が虫が苦手だったこともあり、隣地に相談を行い殺虫剤を自分の敷地の中に散布させていただきました。後は敷地の中に簡易的な策を作り虫が極力入らない工夫をしました!

山梨県 男性 60歳以上

毛虫をほうきで掃いて隣の家の敷地に戻していました。隣の家は自身の家に毛虫が大量発生したこと自体に気づいていないようでしたが、しばらくして気づいたらしく毛虫を駆除していました。もし、しばらく経っても気が付かない場合は、こちらから教えてあげようと思っていました。両隣の家とは良好な関係なので、普通に話ができます。

業者または役所などに相談した事例

山口県 女性 50歳台

お隣様とのお付き合いの程度にもよると思いますが、直接言うのが難しいようであればお住いの役所の地域相談窓口とかにお話しされてみたらいかがでしょうか。
戸建てですとずっと住み続ける事と思いますので、今後お互いの為にもその方が良いのではないでしょうか。

まとめ

デリケートな問題で難しいですね。
みなさん苦労されています。
一番良いのは気付いて対処してくれるケースですが、全てが上手く行く訳ではないようです。
この事例を参考にして、我が家で一番良い対処方法を考えてみてくださいね。

毛虫が洗濯物に付かないようにする対策方法は?

関連記事

雪かき隣の家敷地

雪かきを隣の家の敷地までやりますか?